こんにちは。しまりすです。
2月の中旬なのに
4月~5月並みの暖かさ。
暖かくなるのは嬉しいけど
同時に怖さも感じてしまいます。
今年も猛暑なのだろうか?
暖かくなるということは
花粉シーズンの到来です。
外仕事の旦那は
すでに症状が出ています。
我が地域の飛散予想は
まだ「少ない」なんですけどね。
今年は娘も鼻がグズグスしてる。
スギ花粉の時期は平気だったのに。
スギの木いっぱいの田舎だから?
家に帰って来ると鼻水が出るらしい。
学校では平気だと。
もしかしたら花粉ではなく
我が家の何かしらのアレルゲンに
反応している?
この汚部屋ではあり得る。
娘よごめんm(_ _)m
母掃除頑張ります(^o^)o
今日(2/1)のお片付け
お休みしました
夢の国から現実の世界へ
おかえりなさい。
魔法で家が片付けばいいのに……
旅行の疲れで動けず(-_-)
洗濯だけはやらないと
後々地獄を見るので
どうにか回してどうにか干しました。
いやご飯も作った!
野菜不足だったので
野菜たっぷりのお鍋。
冬は鍋に限る!
今日(2/2)のお片付け
スーツケース片付け
1日ゆっくりしても回復しない(>_<)
体力なさすぎ……
昨日洗濯物だけ出して
そのままにしていたスーツケースを
片付けました。

必要なものは元の場所に戻して
空になった内側に掃除機を掛けて
外側はウエスで水拭きしました。
変わり映えはしませんが

スッキリしました(^o^)
次はいつ使うかな?
今日(2/3)のお片付け
キッチン カウンター前
溜めちゃうシリーズ。
牛乳パック。

酷いね(>_<)
カゴから溢れてる(-_-;)
チョキチョキ切ってまとめました。

次の買い物の時
スーパーのリサイクルBOXへ持参します。
今日(2/4)のお片付け
外カゴ追加設置
空缶・空瓶・ペットボトルを
1つのカゴに入れていたので
毎回分別が面倒くさいと思っていました。
本日バイトの娘を送りながら
ネットで在庫の確認をしていた
ホームセンターへ。
3個買うか迷いましたが
置くスペースをきちんと
確認してこなかったので
とりあえず2個購入。
テプラでラベルを作成して



ペットボトルはゴミ袋に入れて出すので
今まで使っていたカゴを使用。

今までより出っ張りますが
3ケース置けました。
あとはちゃんと分別して
入れてくれることを願います。
今日捨てた物
2/1 今日捨てた物 1個
月合計 1個
年合計 38個

広報誌。
今までありがとう。
今日捨てた物
2/2 今日捨てた物 1個
月合計 2個
年合計 39個

滑り止めマット。
使っていないので処分します。
今までありがとう。
今日捨てた物
2/3 今日捨てた物 1個
月合計 3個
年合計 40個

フリース。
くたびれてきたので処分します。
今までありがとう。
今日捨てた物
2/4 今日捨てた物 1個
月合計 4個
年合計 41個
(不要紙は1cm=1個で計算)

不要紙。
今までありがとう。
シンク片付け
2/1


夜洗えませんでした(-_-;)
朝洗いました。
2/2


今日も夜洗えませんでした。
朝洗いました。
2/3


夜洗いました(^o^)
2/4


夜洗いました(^o^)
ダイエット

1月は58.2㎏でスタート。
最高が60.3㎏
最低が57.9㎏
31日は60.1㎏
新年早々大台突破です(-_-;)
大台は超えたくない!
今月のチャレンジ目標
今月も疲れきってグタグタしていて
何も考えていませんでした(-_-)
今月こそはブログ追いついて
仕切り直したい。
仕切り直す!
何回言ってるのよ。
また言ってるよ……
今月追いつかなければ
ブログを閉鎖する覚悟で
頑張ります!
やることリスト
2/1 「スエット紐通し」
パジャマにしている
旦那のスエットのズボンの紐が
片方中に潜り込んでしまいました。
一度抜き取って紐通しで
入れ直しました。
2/2 「荷解き」
放置していた旅行の荷物。
持って行ったものをすべて片付けました。
もう1つの旅行バックも。
私にしては片付けるの早い方だわ(^^;)
2/3 「浄水器カートリッジ注文」
気付けば残量が100を切っていた。
ネットでは軒並み在庫切れ。
発送まで3週間以上のショップが多い。
マズイ……
3週間は持たないぞ。
高くても仕方ないかと諦めかけましたが
家電量販店のサイトを見たら
在庫ありました(^o^)
良かった~。
2/4 「娘の送迎」
「外カゴ購入」
娘のバイト先の近くのホームセンターで
外カゴを購入しました。
店内をウロウロ探し回って
結局店外にありました。
大きなホームセンターなので
広すぎてどこにあるか探すのは
大変だったけど
いろいろあって見ていて楽しい(^o^)
こんな風にしたらステキだなと
思うものはあったけど
買うのは今じゃない!
まず要らないものを捨てろ~~~
最後までお読みいただき
ありがとうございました(^o^)