こんばんは。しまりすです。
昨日テレビで
「林修の今でしょ!講座
今こそ断捨離SP! 」をやっていました。
見ていて全くその通りで
逃げ出したくなった。
小さくなって見てました(>_<)
「もったいない」
「いつか使う」
「とりあえず」私も同じだ(-_-;)
特に今は未来不安型が強いかな?
東日本大震災やコロナが出始めた頃の
マスクやトイレットペーパー不足を経験して
ある程度備蓄して置かないと
大変だと思ってしまっている。
不安を埋めようとしても切りがない。
全く備蓄がないのは心配ですが
ある程度のところで良しとしないとな。
魔法の言葉
「未来に困るかもしれないこと
今困っていること
どっちを先に解決したいですか?」
答えはもちろん
今困っていることを解決したい。
そのためにはしっかり物と向き合って
今に必要がない物は手放す。
何でもかんでも取っておけばいい
訳じゃないのは分かっている。
でもなかなか捨てられない。
それでも「今日捨てた物」のおかげで
少しずつ手放せている!
要る要らないの判断を保留にして
放置して忘れているものが
家の中に点在する。
長年放置して家にあることすら忘れたものを
「知らないおじさん」と例えていた。
我が家には一体何人の
「知らないおじさん」がいるのだろう?
特に押入は「知らないおじさん」だらけ。
恐ろしい((+_+))
5つのご家庭が登場しましたが
どの方も断捨離をして
スッキリしたお部屋を手に入れ
お部屋以上にスッキリとした
表情が印象的でした。
私は自力でここを目指せるのか?
時間は掛かるけど
行けるところまで行ってみます!
断捨離とは捨てたり
片付けするだけではなくて
「居心地の良い場所をつくること」
居心地の良い場所を増やしていくぞ!
今日(1/25)のお片付け
リビング 出窓上
プラダンを貼る前に出窓の上を掃除します。

ごちゃごちゃです(>_<)
左側

新聞紙入れのカゴと旦那のもの。
全部移動して

ホコリが……
掃除機で吸い取ってから水拭きしました。

キレイになりました(^o^)
新聞紙入れも

ホコリと髪の毛が……
掃除機で吸い取って水拭きしました。

キレイになりました(^o^)
障子敷居

ホコリまみれ(>_<)
掃除機で吸い取って水拭きしました。

キレイになりました(^o^)
敷居テープボロボロ(T_T)
右側

荒れてます(-_-;)
全部移動して
充電器やコードを入れている箱

ホコリが……
掃除機で吸い取りました。

キレイになりました(^o^)
左側ビフォー

アフター

旦那のものなので
お掃除シートで乾拭きしただけ。
ホコリっぽさがなくなりスッキリ!
右側ビフォー

アフター

布の下はiPadやヘッドフォン。
ビフォー

アフター

あまり変わらないですね(^^;)
障子の桟も掃除機で
ホコリを吸い取りました。
今日捨てた物
1/25 今日捨てた物 1個
月合計 55個
年合計 55個
(不要紙は1cm=1個で計算)

新聞紙カゴに入っていた広報誌。
11月と12月のものがありました(-_-;)
取り出すのを忘れていました(>_<)
シンク片付け


夜洗いました(^o^)
今月のチャレンジ目標
「溜まっている家計簿の処理」
今日も15分処理しました(^o^)
やることリスト
「リビング西窓敷居テープ剥がし」
暖かな日差しが差し込んでいることに
気を良くして敷居テープの交換をしよう!

ひび割れしまくりです(>_<)
左側は常に陽があたっているので
劣化が酷い(>_<)

マイナスドライバーを差し込んで
剥がして行きます。
ボロボロです(T_T)
想像していたようには剥がれず

力技でどうにか外しました。
もう少し寄って

キズだらけです(T_T)

右側

左側より陽があたらない分劣化は酷くない。
スムーズに気持ち良く
剥がすことができました(^o^)

楽だった(^^♪
と喜んだのもつかの間。

粘着テープは残ってる(T_T)
これがベタベタしてなかなか取れない(>_<)
今日は疲れたので終了です。
貼り替えまではいきませんでした(-_-;)
でも貼り替えようと思ってから
随分月日が流れている(-_-)1年以上……
半分剥がせただけでも一歩前進です!
しかしプラダン貼りの方が先だったのでは?
長くなってしまいました(^^;)
最後までお読みいただき
ありがとうございました(^o^)